2025.02.16 08:40特定補導 令和6年度第3回 生け花教室 令和7年2月16日(日)、草月流1級師範理事ら4名を講師にお迎えして、今年度3回目のいけ花教室を開催しました。 生け花教室なんて花を挿すだけ、簡単なものだと思って取り組みはじめたら思いを形にするのは驚くほど難しかったことや、まだ花開かない枝を挿すことで、表情の変化を楽しむ気持ちをもったりと、それぞれが今まで気が付かなかった自分と向き合う時間となったようです。 この生け花教室は、赤い羽根共同募金及...
2024.11.09 08:02特定補導 令和6年度第2回 生け花教室 令和6年11月9日(土)、草月流1級師範理事ら4名を講師にお迎えして、今年度2回目のいけ花教室を開催しました。 生け花教室と聞いてもイメージが湧かずに漠然と参加した寮生も、終了後には花が好きだという家族に自分の作品の写真と共に自分の気持ちを伝えたり、講師からの評価を受けて嬉しそうな表情をしたりと様々に心が揺れ動く時間となったようです。 この生け花教室は、赤い羽根共同募金及び歳末・地域たすけあい運...
2024.07.26 10:31サウジアラビア矯正局の皆様のご参観がありました令和6年7月26日(金)に、国連アジア極東犯罪防止研究所(UNAFEI)において、サウジアラビア矯正局の訪日セッションが実施されました。その一部分として当施設の視察されました。当日は当会職員がサウジアラビアの民族衣装であるトーブやシュマーグ(頭巾)を着用してお迎えし、場を和ませました。様々な矯正関連施設の御視察やUNAFEIの講義を受講される中で、日本の更生保護制度、矯正施設を出たあとの自立生活を...
2024.07.20 07:30特定補導 令和6年度 第1回生け花教室 令和6年7月20日(土)、今年度1回目のいけ花教室を開催しました。参加者は寮生10名、講師は草月流1級師範理事ら4名でした。 華道の歴史、水切りや生け方などの基本から丁寧に説明を受け、実技に入ります。 寮生たちは思いのほか夢中になり、思ったように形作れないもどかしさを感じながら、花や空間と向き合うことで自身を見つめ直す機会となったようです。 この生け花教室は、赤い羽根共同募金及び歳末・地域たす...
2024.07.05 09:00生活の中の法学令和6年7月5日(金)、お茶の水女子大学の先生と学生さん3名が見学にいらっしゃいました。今回の見学を通じて学生さん達がそれぞれ感じたことや「どうして?」を大切に、社会復帰に向けて生活している方たちの気持ちが少しでも伝わってくれることを願っています。
2024.05.21 08:10タイ王室勅許弁護士評議会の皆様の参観がありました令和6年5月21日(火)、タイ王室勅許弁護士評議会主催の「上級法務管理プログラム」において、日本における施設運営や犯罪者処遇の実情についてなどを学ぶ日本セッションが国連アジア極東犯罪防止研修所によって実施されました。セッションの一部分として当施設の見学をしていただきました。参加者の多くは弁護士で犯罪者の社会復帰支援を行う「更生保護」という分野に初めて触れたと言う方もいる中で、施設長の講義は大変学び...
2024.02.26 09:30外務省招へいプログラムによる参観がありました令和6年2月26日(月)に、「中東における暴力的過激主義対策」に関する外務省の招へいプログラムの一環として、イラクやヨルダンの治安機関の皆さまが当法人へ視察研修においでになりました。更生保護施設はテロ対策に特化した施設ではありませんが、さまざまな立場のひとが罪を犯してしまった人たちの社会復帰支援について考えていくことは、国家の治安維持の基盤となるのではないでしょうか。その一端を担えていれば幸いです...
2023.12.31 22:00新施設で迎える新しい年新年 明けましておめでとうございます。皆さんが新しい年を良い年に出来るよう願いながら、職員皆で恒例のおせちづくりをしました。「とてもおいしかった」「立派だった」と笑顔とともに新年の挨拶をする寮生からは、しっかりリスタートしていこうという意志を感じます。いろいろなことで悩んでも お腹いっぱいの食事、温かい住処、たくさんのみなさまの支えがあることで自分の羽で巣立っていく力を養うことができるのではないで...
2023.12.20 08:00法務省保護局 若手法務事務官御視察令和5年12月20日(水)、岡本康弘総括補佐官率いる 法務省保護局の若手法務事務官の皆様が、職員育成研修の一環として当法人へ視察研修においでになりました。施設長から更生保護施設の実状や処遇実務について説明させていただくと、皆熱心に耳を傾け、それぞれの業務に対する学びを得られていました。今後とも保護局の皆様方、地域の皆様方と連携し、寮生たちの自立のサポートをして参りたいと考えています。何卒よろしくお...
2023.11.29 08:002023年度 日本郵便年賀寄付金配分事業の贈呈式が行われました令和5年11月29日(水)、日本郵便株式会社の年賀寄付金配分事業(社会貢献事業助成)の贈呈式が集会室にて執り行われました。当該助成を受けて、会議テーブルやミーティングチェアなどの機器を購入させていただきました。
2023.11.12 08:00特定補導 ~いけ花教室~ 令和5年11月12日(日)、事業再開後初めてのいけ花教室を開催しました。参加者は寮生13名、講師は草月流1級師範理事ら4名でした。 最初に講師から華道の歴史、水切りや生け方の基本の説明を受け、実技に入ります。
2023.09.26 08:00哲学教育としての施設参観令和5年9月26日(火)、東京都文京区にある東洋大学京北高等学校の先生と学生さん11名が見学にいらっしゃいました。京北高校では教育の一環として哲学的教養を学ばれています。今回の見学で社会復帰に向けて生活している方たちの気持ちが少しでも伝わってくれることを願っています。